グルテンフリー&カゼインフリー生活を続けるコツ

グルテンフリー・カゼインフリー生活が、気がついたら8年目になった筆者が教える、
「無理なくグルテンフリー生活を続けるコツ」になります。
健康のために始めた、グルテンフリーとカゼインフリーがストレスになっては意味がないので、楽しく続けられるようにアドバイスをお伝えします。

1.完璧を目指さない

毎日、毎食をグルテンフリーやカゼインフリーにできれば良いですが、出先やライフスタイルによっては難しい場合もありますよね。「朝ごはんだけはグルテンフリーにしよう!」「毎日のおやつはグルテンフリー、カゼインフリーにする!」などの自分なりのルールを決めると取り組みやすいと思います。
また、調味料をグルテンフリーに変えるだけでも最初は十分。友人との食事や、旅行を楽しみに日々の食事に気をつけるのもモチベーションになるのでおすすめです。
100点を目指さず、ゆるく続けるのがコツです。勿論、完璧を目指せる方は貫いてください!

2.食べたいものは、とりあえず検索してみる

小麦が食べられないとなると、パスタ、餃子、パンケーキ・・・食べるものがない!と落ち込みますが、検索するとグルテンフリーの商品やレシピが意外と出てきます。
例えば、パスタなら米粉や豆でできたものなどを最近見かけます。餃子もグルテンフリーの米粉でできた皮などが売っています。乳製品も同様で、豆乳のホイップクリームや、ヴィーガンチーズなどが近年見かけるようになりました。諦める前に、是非検索してみてください。意外と代替え食品やレシピが見つかるものです。

3.仲間を見つける

一人で取り組むより、仲間がいた方が楽しいです。友達、専門家、家族、SNSで見かる人・・・どんな方でも構いません。おすすめのレシピ、製品やお店などの情報交換ができると心強いです。誘惑に負けそうなとき、同じ目標を持つ仲間がいれば頑張れます。何より同じ食事の嗜好の仲間がいれば、気兼ねなく食事に誘えます。
また、仲間とは少し違いますが、モデルさん、女優さん、セレブリティ、アスリートなどでグルテンフリー、カゼインフリーを取り入れている方をお手本にするとモチベーションがあがります。

4.SNSでレシピを発見

2.と関連しますが、インスタで米粉や体にいいお料理教室をやられている方、食事制限として取り入れている方などがグルテンフリー、カゼインフリーレシピを公開してくれています。暇つぶしに見るだけでも勉強になります。カゼインフリーだと投稿数が少ないので、乳製品不使用、ヴィーガンなどの別の言い方で検索してみるのもおすすめです。
また、YouTubeでグルテンフリー ◯◯ (食べたい料理名)で検索すると、レシピ動画がたくさん出てきます。日本語だけでなく、英語で検索してみるのも面白いです。英語がわからなくても、料理動画ならなんとなく理解できますし、字幕をつけて視聴することも可能です。

5.ゴールを設定する

花粉症を軽くしたい、◯キロ痩せたい、などのゴールが明確だと続けやすいです。結果が目に見えると嬉しいですよね。また、ゴール設定だけではなく、原点に帰り、なんの為にグルテンフリーやカゼインフリーを始めたのかを思い出すことも大事です。
筆者の場合は、朝起きた時から疲れている、日中の倦怠感をなんとかしたかったのがきっかけでした。あの頃の自分には戻りたくないと思うと、グルテンフリーやカゼインフリー生活も続けられます。

いかがでしたか?少しでもお役に立てたら幸いです。
無理なく、楽しく日常生活に取り入れて健康の後押しになれば嬉しいです。

おすすめの記事